Topへ Introducionへ Staff/Castへ Noteへ Storyへ Museumへ Trinoへ

Davide Ferrario ダヴィデ・フェラーリオ
1956年生まれ、トリノ在住。
雑誌の映画批評やエッセイストを経て、1982年にはイタリアで初めてのR.W.ファスビンダーに関する書籍を執筆。またリンゼイ・アンダーソン著「ジョン・フォードを読む」の翻訳も手がけた。現在も雑誌や新聞で映画コラムを書いている。
70年代の終わりにアンジェイ・ワイダの『大理石の男』(’77)やヴェンダースの『さすらい』(’76)を配給する会社を始める。その後、ジョン・セイルズ、スーザン・シーデルマン、ジム・ジャームッシュなどアメリカのインディペンデント映像作家のエージェントになる。ジョン・セイルズのアカデミー賞ノミネート作品『メイトワン−1920』(’87)にも端役で出演。
『トリノ、24時からの恋人たち』は6本目の長篇監督作とるなるが、ドキュメンタリー作家としても有名であり、コレッジョでのパルチザンの戦いを描いた3部作や、ロックグループCSIとのコラボレーションなども手がけている。1991年にはリサーチ、共同制作、編集、監督を行った「American Supermarket」は、アメリカの消費者主義の黄金期を描いた6回のテレビシリーズで、海外セールスも20カ国以上決定している。
1994年に上梓した「Dissolvenza al nero(Fade to Black)」は、1948年にローマに滞在していたオーソン・ウェルズを軸に、史実とフィクションを織り交ぜた小説である。この小説はヘミングウェイ賞を受賞し、いくつもの言語に翻訳されている。版権はロンドンに拠点を置くダコタ・フィルムが獲得済みで、ジョン・セイルズ脚本の大手プロダクションで映画化の予定。
あくまでもインディペンデントにこだわる彼は、自分の映画制作で完全な自由とコントロールを得るために自ら製作会社も運営している。ヨーロッパ映画アカデミー会員。




GIORGIO PASOTTI  
ジョルジョ パソッティ(マルティーノ)
イタリア、ベルガモ出身。北京体育大学卒業後、香港のカンフー映画などにも出演。イタリアで大成功を収めた2000年「最後のキス」では注目され、数々の映画やテレビ映画に出演。




FRANCESCA INAUDI  
フランチェスカ・イナウディ (アマンダ)
イタリア、シエナ出身。ジョルジョ ストレーレルのミラノピッコロ劇場付属演劇学校卒業後、モダンダンスの舞台のほか、ピーター・ブルック演出の舞台など演劇を中心に活躍。「トリノ、24時からの恋人たち」が映画デビューとなる。

 

FABIO TROIANO
ファビオ・トロイアーノ (アンジェロ)
イタリア、トリノ出身。 ルカ・ロンコーニのトリノ・スタービレ劇場付属演劇学校卒業後、マッシモ・ナボーネ演劇スクールでマスターコースを専攻、本格的な演技を学んできた。 
2002年シラクーザの サルボ ランドーネ賞受賞、2004年 "マグナ グレキア賞" 受賞など数々の演劇で受賞暦を持つ演技派である。


SILVIO ORLANDO
シルビオ・オルランド  (語り手)
イタリアナポリ出身。 学生前衛劇で俳優としてのキャリアを始め、その後故郷のナポリで活動を続けた後、ミラノへ。舞台を中心にコメディ俳優として活躍し、88年にテレビへ進出。俳優以外に、その重厚な声を生かしたナレーションの仕事も多くこなしている。主な出演作に「息子の部屋」、「ぼくの瞳の光」、「ベアーズ・キス」など。


BANDA IONICA
バンダ・イオニカ  (MUSIC)
南イタリア出身の新感覚のブラスバンド。マウマウのリーダー、ファビオ・パロヴェーロと、シチリア島出身のトランペット奏者ロイ・パシによって結成。エンニオ・モリコーネやニーノ・ロータの世界とも通じるような*バンダの響きは幻想的で叙情的。
*バンダ  バンダとは、カトリックの様々な祭事や葬式などのときに町を練り歩きながら演奏する、19世紀からイタリア各地で続いてきた路上ブラス・バンド(とその音楽)のこと。


DANIELE SEPE  
ダニエル・セーペ
イタリア、ナポリ出身のサックス(及びマルチ木管)奏者、作曲家。基本はジャズ〜フュージョン系だが、 取り上げる素材は古代ギリシャから現代音楽、各地の民族音楽や古今のポピュラー音楽など様々。

クレストインターナショナル TOP